管理番号 | 新品 :68945074 | 発売日 | 2024/01/16 | 定価 | 111,000円 | 型番 | 68945074 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
カテゴリファッション男性和服、着物一般状態やや傷や汚れあり(詳細)江戸時代後期 ”波に水車柄杓御屋敷”模様 火消刺子袢纏 美品 紅花染め木綿内布
大波、水車、長短様々な蜘蛛手につけられた柄杓、水にまつわる模様が躍動感豊かに描き込まれた19世紀江戸時代後期の火消装束・刺子袢纏。上部の肩袖に描かれた石垣のある立派な御屋敷と菊花は、家々と人々の平安な生活を火事から守る仕事を担う意気が表されたものと推察されます。
特筆すべきは、江戸期の所産ならではの落ち着きと深みのある天然染料と天然顔料の色彩で、表地と刺子の藍をあわせて色の調和が見事です。また内布には紅花染めの木綿が仕込まれていますが、鬼手に類する質感豊かな紡ぎ・織りの木綿を染める紅花の色味が優美かつ妖艶で、ここからも願掛けの意を汲取ることができます。
藍表地の擦れや褐色は水を被ることから始まる火消仕事が繰り返された証跡であり、袖先や襟のホツレや疵を含めて、正真の時代モノ火事袢纏としての風格が感じられます。衣裳全体から江戸の色香が濃密に匂い立つ一品です。
波水車柄杓等絵図の描かれた裏地は目立った欠損・ヨゴレ等は無く状態が良好、世界に一点の表情・生命を有する江戸期火事袢纏の逸品、一生モノとしてご愛蔵・ご愛玩いただける品モノです。
※藍表地を中心に画像でも確認できるような擦れ・色褪せ、袖先や襟部のホツレ・疵等がございますが、絵図の描かれた裏地は若干の色褪せを除いては目立ったヨゴレ・シミもなく、色彩の美しさは充分保たれており、時代に比してコンディションは上々と言えます。
○製作年代(推定) 19世紀 江戸時代後期
○素材/技法 木綿、天然染料、天然顔料 / 筒描、描き染め、刺し子
○サイズ 肩幅58cm、袖丈29cm、身丈92cm
○「ゆうパック(匿名配送)」でのご送付となります。送料は当方で負担させていただきます。