管理番号 | 新品 :60806244 | 発売日 | 2024/08/15 | 定価 | 210,000円 | 型番 | 60806244 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
カテゴリホビー、カルチャーミリタリートイガンエアガン状態目立った傷や汚れなし(詳細)xkcrx ・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・ KTW スペンサー カービン 200挺限定 生産終了品商品説明KTW スペンサー カービン
アメリカの南北戦争(1861~1865)は兵器を急速に進化させた内戦でした。小銃では、開戦当初主流だった前装式管打銃(マズルロード・パーカッション)があっという間に元込式金属薬莢銃に移行し、単発銃から連発銃に主役が替わったのもこの戦争でした。
1860年にクリストファー・スペンサーが開発したスペンサー連発銃は、この戦争があったからこそ注目されたと言えます。7連発のスペンサー銃は、レバー操作で排莢装填し、ハンマーをコックして撃発準備完了する機構で、前装式銃から比べると10倍以上の発射速度でした。スペンサーがリンカーン大統領に試射させて、大いに気に入ってもらい、北軍に採用を約束させた話は有名です。
ただ、連発銃には同時期、ヘンリー・ライフルがありました。薬量がスペンサーの半分なので実戦向きではないと軽視されていましたが、16連発であり、レバー操作で排莢装填ハンマーコックを一度で行う機構は、多弾数速射を目指す近代銃への先駆けとなるものでした。やがて連発銃の主役はスペンサーからヘンリー、そしてウィンチェスターへと替わっていきます。
スペンサー銃は南北戦争後、余剰品が世界中に流れ、日本では戊辰戦争で官軍も幕軍も一部の人たちが使用しました。会津の闘いでは籠城した山本八重とスペンサー・カービンの話が2013年のNHK大河ドラマになりました。
KTWはスペンサーのカービン(騎兵銃)を再現しました。実銃資料を提供していただいた会津新撰組記念館代表の高橋一美さんに感謝いたします。設計はガンジニアのバレット石岡氏です。外部に設計依頼するのは初のことで、3D・CADで設計し3Dプリンターで試作したのも初の試みでした。量産製造はほぼすべてのパーツが金属ブロックからの削り出しで、大変高価なものとなりました。
【仕様】
全長:970㎜
重量:2.4㎏
口径:6㎜BB
装弾数:35発
機構:レバー式エアーコッキング
材質:鉄、真鍮、アルミ、ソフトメタル
ストック:アメリカンウォールナット
上記メーカーHP引用
発射動作確認済
箱は経年・擦れ等による傷みあります梱包材程度とお考え下さい。
本体は目立つ傷みはないと思います、分解等は行っておりません。
200挺限定 生産終了品
よろしくお願い致します。こちらの商品案内は 「■@即売くん5.20■」 で作成されました。